このたび毎年恒例のフロンティア旗争奪オールスター戦が行われました。
当日は雨も心配されましたが、天候もよく野球日和になり、オールスター戦だけあって小学生とは思えないレベルの高い激しい戦いが繰り広げられました。
今回は白石区チームが素晴らしいチームワークで見事優勝し、連覇をねらった豊平区チームが準優勝という結果になりました。
結果はもとより野球を通じ、互いの友情そして忍耐力、感謝の気持ちを養えたことと思います。
将来の日本を担う子供達の健全な育成に貢献することが出来ました。当日の様子をご覧ください。 |
 |
|
 |
私、今年度、第31期札幌フロンティアライオンズクラブの会長を拝命しました武田と申します。
2014年度、札幌フロンティアライオンズクラブ旗争奪各区対抗オールスター戦の開催にあたり一言ご挨拶申し上げます。
本大会も回を重ね今年で35回目を迎えることができ、これもひとえに、札幌市少年軟式野球連盟の役員の方々を始め、その他大会関係者様、選手のご両親、及びご父兄の皆様方の深い愛情と日々の努力の賜物と拝察致します。
私達、札幌フロンティアライオンズクラブは、創立以来「青少年の健全育成」に寄与することを行動目標として掲げております。
ゆえに、本大会をこれからも後援していくことは、当クラブとしては目標の実践であり、今後とも継続アクトとして行ってまいります。
本大会に出場される選手の皆さん方、及び出場できなかった選手の皆さん方も含めて、当クラブの柱である「青少年の健全育成」のもとスポーツマンとしての精神を養い、将来は立派なスポーツ選手になること、また、北海道経済さらには日本経済を担う素晴らしい人達がこの中から沢山誕生することをご期待申し上げます。
最後になりますが、本大会がこれからも未来永劫に渡り続くことをお祈り申し上げると共に、大会関係者様、父母の皆様方等の全ての方々と、日本の将来を背負ってもらう素晴らしい子ども達に、ご健勝とご多幸をご祈念申し上げ、挨拶にさせて頂きます。 |
|
 |
|
1. |
選手入場 |
|
|
|
2. |
開会宣言 |
NPO法人札幌市少年軟式野球連盟 清田区支部長 |
高橋 富士男 |
|
3. |
国旗・大会旗掲揚 |
|
|
|
4. |
優勝旗・準優勝杯返還 |
前年度優勝 豊平区 / 前年度準優勝 手稲区 |
|
|
5. |
大会長挨拶 |
NPO法人少年軟式野球連盟 会長 |
小室 雅義 |
|
6. |
主催者挨拶 |
札幌フロンティアライオンズクラブ 会長 |
武田 聡 |
|
7. |
来賓紹介 |
ライオンズクラブ国際協会331-A地区ガバナー |
三澤 聖一 様 |
|
|
|
ライオンズクラブ国際協会331-A地区1R2Zゾーンチェアパーソン |
中野 正敬 様 |
|
8. |
来賓挨拶 |
ライオンズクラブ国際協会331-A地区ガバナー |
三澤 聖一 様 |
|
9. |
審判長注意 |
NPO法人札幌市少年軟式野球連盟 審判長 |
久井 忠篤 |
|
10. |
選手宣誓 |
清田中央フレンズ 主将 |
熊坂 雄大 君 |
|
11. |
選手退場 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
選手入場(1) |
選手入場(2) |
|
|
 |
選手入場(3) |
|
|
 |
 |
開会宣言 |
優勝旗返還 |
|
|
 |
 |
大会長挨拶 |
主催者挨拶 |
|
|
 |
 |
来賓紹介 |
来賓挨拶 |
|
|
 |
 |
選手宣誓(1) |
選手宣誓(2) |
|
|
 |
 |
国旗掲揚 |
|
|
 |
   |
   |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
   |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
 |
|
1. |
選手入場 |
|
|
|
2. |
表彰・メダル授与 |
|
|
|
3. |
名誉大会長挨拶 |
札幌フロンティアライオンズクラブ 会長 |
武田 聡 |
|
4. |
国旗・大会旗降納 |
|
|
|
5. |
大会講評・閉会宣言 |
NPO法人少年軟式野球連盟 北区副支部長 |
日田 和儀 |
|
|
|
|
|
|
 |
選手入場(1) |
|
|
 |
 |
選手入場(2) |
選手入場(3) |
|
|
 |
 |
表彰 優勝:白石区チーム |
表彰 準優勝:豊平区チーム |
|
|
   |
|
|
 |
 |
名誉大会長挨拶 |
閉会宣言 |
|
|
   |
|
   |
|
|
|
 |
 |
|
 |
 |
|
 |